2015年9月アーカイブ

Solid Edge その他

Solid Edge

問い合わせる

その他

ドラフティング

3次元CADの業界において常にトップクラスの評価を得ている図面モジュールです。
図面体制に厳しい日本のお客様からの数多くのリクエストを再現しており、実務で鍛え上げられた機能とパフォーマンスを誇ります。
回路図などを作成するためのダイアグラム機能やAuto CAD互換のブロック機能、スケッチに最適な解を求めさせるゴールシーク等、2次元作図機能も充実しております。

 

※画像クリックで拡大

 

 

Solid Edge 2D Drafting(2D作図ツール)

Solid Edgeの図面機能を無償提供。
すべての2次元作図及び編集機能、DXF/DWG入出力、印刷、ファイル保存など2D CADとしての基本機能が網羅されており、バージョンアップにも対応しています。

 

 

Solid Edge Free Viewer(Solid Edge専用ビューワー)

円滑なコミュニケーションを図る上で、今やビジュアルなコラボレーションは必要不可欠です。
シーメンスでは、寸法(PMI)の参照や、マークアップ、断面、計測まで可能なビューワーを無償提供しています。
専用のデータフォーマット(PCF)を使えば、モデルデータを軽量化し、図面とセットでメール送付することも可能です。
この他、ipad、ipad mini、Android OS対応の無料ビューワーも提供しています。

 

 

※画像クリックで拡大

 

 

学習・ヘルプコンテンツ

音声付きの動画など学習ツールを標準装備しています。

・テストドライブ:基本操作を体験します。
・学習ポータル:各種学習ツールへのアクセスポイント
 ・3Dの経験レベルに応じた学習ガイド
 ・チュートリアル(代表的な機能の学習)
 ・トレーニングライブラリ(各機能の詳細を学習)
・ヘルプ:コマンドごとの詳細や、カスタマイズ方法などすべての情報を掲載しています。

ユーザーの経験レベル別コンテンツ

・CAD初心者向け
・SolidWorksユーザー向け
・シンクロナスへの移行ユーザー向け

YouTubeで情報共有

Solid Edgeの操作画面をそのまま動画としてYouTubeへワンタッチでアップロード。
情報共有の幅が広がります。

 

 

API

Solid Edgeを自社用にカスタマイズしたい。
そんなご要望にお応えするために、ほとんどの機能がAPIとして提供されます。プログラマーズガイドやサンプルプログラムも付属しています。

 

 

Solid Edgeの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

Solid Edge 定型部品配置

Solid Edge

問い合わせる

定型部品配置

Machinery Library(部品ライブラリ)

Solid Edgeのボルト、ナット、座金、ピン、型鋼等の部品ライブラリのアドオンモジュールで、締結部コマンドやフレームデザイン環境で使える部品や型鋼等も拡張されています。

  • 規格サポート

JIS、ANSI Inch、ANSI Metric、ANSI/ASME、ASME、CSWC、DIN、GB/T、GOST、UNI、ISO

 

※画像クリックで拡大

 

 

Piping Library(パイピングライブラリ)

Solid Edgeのエルボ、T字継手、レデューサ等の配管設計用部品ライブラリのアドオンモジュールで、XpresRoute内で配管と同時に継手やフランジを自動配置することができます。

  • 規格サポート

JIS、ANSI、DIN、GB、GOST、UNI

 

※画像クリックで拡大

 

 

Engineering Reference(一般機械要素の自動設計ツール)

パラメータを入力するだけで、歯車、軸、カム、ラック&ピニオンなどを自動生成します。
また部品の生成前にその安全性、妥当性を見極めるための簡易的なチェック機能も付随しています。
JIS、ISO、ANSI、DIN規格をサポートします。

 

 

カタログパーツ

WEB経由で世界各国の部品サプライヤーから3次元モデルをダウンロードできるサービスです。
Solid EdgeのネイティブとParasolidの2種類のデータ形式(バージョン指定も可能)を選べます。

 

 

締結部品の自動配列

穴を選ぶだけで、径や深さに適した呼び径のボルト類が一覧表示されます。
ナットや座金もセットで選べば1回の操作ですべて配置できます。また、穴を同時に複数選ぶことで、多数のボルト・ネット止めを一括で行えます。

 

 

Solid Edgeの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

Solid Edge 設計/意匠設計

Solid Edge

問い合わせる

設計/意匠設計

サーフィス

先進的なサーフィスツール群を搭載しています。
Rapid Blueと呼ばれる独自のサーフィステクノロジで、ダイナミックなフィードバックを得ながら、望み通りのサーフィスを作成できます。
充実した機能で面の仕上がりも詳細にチェック。コンシューマ製品の意匠設計に最適です。
G1、G2連続のカーブおよび局面制作がサポートされます。

 

 

樹脂部品フィーチャ

樹脂部品で使われる、ボス、リプ、放熱用ペントなど専用フィーチャを用意。
特にボスやベントでは必要なパラメータを設定するだけで、スケッチレスで簡単に形状作成でき、設計作業を飛躍的に効率化します。

 

 

センサー

設計ルールを常に監視して違反があった場合には画面に警告マークを表示します。
例えば「穴位置が端面との最低クリアランスに満たない」といった警告や、板金加工フィーチャに加工単価を設定し製造コストを自動積算するようなことも可能です。

 

 

アジャスタブル・パーツ/アセンブリ

例えばバネのような変形する部品がアセンブリ内に複数設置されていたとします。
もしその中の1つのバネの長さが変更されているような機構的変化が発生したとすると、一般的なCADでは他の変化する必要ないバネまで同様に変化してしまいます。
これは同じ元データをインスタンスとして配置する3次元CADでは避けられない事象ですが、Solid Edgeならばアジャスタブルパーツ機能により例え元データが共有されている状態でも各インスタンス(バネ)を別々の長さで表現できます。
またこの機能をサブアセンブリにまで発展させたアジャスタブルアセンブリ機能もあり、アクチュエーターのようなストローク長が変化するユニットを複数配置する場合にも対応できます。

 

 

システムライブラリ(自動設計支援ツール)

頻繁に使われるユニットに対して、それを取り付けるために必要な加工情報を記録させる機能です。
ユニットをアセンブリに配置するだけで、相手部品には穴やポケットなどの取り付けに必要な加工が自動的に追加されます。

 

 

Solid Edgeの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

Solid Edge 大規模アセンブリ

Solid Edge

問い合わせる

大規模アセンブリ

 

※画像クリックで拡大

 

 

改訂マネージャ

Windowsの操作でCADデータのファイル名を変更したり、フォルダを移動したりすると、アセンブリが開けなくなったり壊れたりします。
改訂マネージャを使えばリンク切れの心配もなくファイルを整理できます。リンク切れの検出、部品からの逆検索、置換、プレビュー、レポート作成等もサポートしています。

 

 

プロパティマネージャ

アセンブリに含まれるパーツの属性情報を一覧表示し、必要に応じて編集できます。
ファイルを1つ1つ開いて編集しなくてすみ、コピー&ペーストによる一括編集も可能です。また一覧表示する事によって属性の付け忘れなどを効率的にチェックできるというメリットもあり、下流工程へのい正確な情報伝達を支援します。

 

 

Solid Edgeの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

Solid Edge 流用設計

Solid Edge

問い合わせる

流用設計

有用設計

設計資産を有効活用する「有用設計」はコストダウンの要の一つ。
Solid Edgeなら、たとえ履歴モデルでも、瞬時にシンクロナスに変換、圧倒的な速さで編集作業ができます。

 

 

外部データ編集

他のCADで作成されたデータでも自由に編集できます。後付け寸法でのパラメトリック編集や、ライブルール、インテリジェンスな自動形状認識などが威力を発揮します。
円筒形状は「穴」に、複数の穴形状は「パターン」へと、自動的にフィーチャー認識されます。また、元のデータに図面があれば、図面の寸法を3Dモデルに貼り付けて、パラメトリック編集に利用できます。

 

 

Create 3D

Solid Edge with synchronous technology は、Create 3D機能があり2D図面から3Dモデルの作成を容易に行えます。閉じたスケッチから自動的に「領域」を認識し、領域内を選択すると表示されるハンドルを使用した簡単な操作で、高速で柔軟な3D化作業を可能にします。図面の寸法はそのままモデルに適用され、3Dモデルで利用することもできます。
また、Solid Edgeに取り込んだ3Dモデルに、既存の図面に記載されている寸法を駆動寸法として取り込み使用することもできます

 

 

※画像クリックで拡大

 

 

ストレッチ編集

2次元CADでは当たり前のストレッチ。
「フェンスで囲って伸ばす操作」を3次元で実現。複数部品にまたがる編集も、もちろん可能です。

 

 

データ変換

データ変換は主要なデータ形式を網羅。
特にSolid Worksのデータは穴フィーチャやアセンブリ拘束の属性まで取り込み可能です。
データ変換に必須のエラーチェックや自動ヒーリング機能も搭載しています。

2D In/Out:DWG、DXF、Microstation DGN
2D Out:  IGES、PDF
3D In/Out:Parasolid、ACIS、IGES、STEP、JT、XML、STL、CATIA、V4/V5
3D In:  NX,I-deas、xpk、Pro/E、SolidWorks、Inventor
3D Out:  XGL、3D PDF、u3d、bip、sev、VRML

 

 

Solid Edgeの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

Solid Edge シミュレーション

Solid Edge

問い合わせる

シミュレーション

Solid Edge Simulation (有限要素解析)

Solid Edgeの有限要素解析用アドオンモジュールで、CAE業界で高い実績を持つNX Nastranを搭載していることが大きな特徴です。
設計者が日常的に必要とする、強度・座屈・固有値・伝熱・形状最適化の各種解析が可能でアセンブリモデルの解析もサポートしています。
伝熱解析と構造解析の連成により、実機試作を削減して、低コスト開発に繋げることができます。

また、シェル要素やビーム要素のサポートで幅広い用途にも対応。
Solid Edgeの形状単純化機能を使えば、オリジナルのモデルはそのままにしておきながら解析用のモデルも短時間で作成可能です。

 

 
     
 

※画像クリックで拡大

 

 

Goal Seek(最適化設計支援ツール)

例えば、「タンクに液体を100リッター入れた時の液面高さを300mmにしたい。」という設計目標があったとします。
タンクの主要寸法を自動的に変化させ、液面高さをその都度自動的に求めることで、最適な結果にモデルを修正します。
2次元スケッチでも同様ですので、構想設計でも威力を発揮します。また、Solid Edge Simulationとの組み合わせで、強度の最適化を行うことも可能です。

 

 

Simply Motion

簡易機構解析*を標準装備。アセンブリの拘束条件がそのまま機構解析のジョイント定義に移行され、簡単に動きをチェックすることができます。
勿論、動的な干渉チェックにも対応しています。
(* Design Simulation Technology社 Dynamic Designer Motionのサブセット版です。)

 

 

Simuration Express(簡易解析ツール)

単品パーツの対応と固有値解析ができる簡易解析ツールです。簡易版といえ、ソルバには信頼性の高いNX Nastranを採用。
レポートの自動生成やアニメーション出力などもサポートされています。

 

 

Solid Edgeの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

Solid Edge 設計データ管理

Solid Edge

問い合わせる

設計データ管理

Solid Edge SP

専用のデータ管理システム、Solid Edge SPは、チェックイン/アウト、リビジョン管理、ワークフロー、ステータス管理、親子検索など、設計者にとって重要なデータ管理機能を完備。
また、設計仕様書などのドキュメントも設計データと紐づけて管理できます。
Solid Edgeに完全統合されているので、普段の設計作業そのままの感覚で作業すればOK。
MicrosoftのSharePointベースなので、低コストで確実なデータ管理環境を構築できます。

 

※画像クリックで拡大

 

 

Solid Edge Insight

Solid Edge 専用のデータ管理用アドオンモジュールで、Solid Edgeとの完全統合環境でチェックイン/チェックアウト、リビジョン管理、検索、属性の同期などが行なえます。
Solid Edge Classic以上のバンドル製品には、標準装備されています。

 

※画像クリックで拡大

 

 

Solid Edgeの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

Solid Edge

問い合わせる

ムービーギャラリー

Solid Edgeの概要ビデオ

 

 

パターン認識

 

 

らせんカーブ

 

 

アセンブリの生産性向上

 

 

デジタル・モックアップ

 

 

電気設計をインポート

 

 

BIM用のIFC

 

 

Femapの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

Femap 高パフォーマンスなFEAモデリングを、低コストで導入できます。

問い合わせる

ムービーギャラリー

ジオメトリ [中立体の抽出]

 

 

ジオメトリ [クリーンアップ]

 

 

ジオメトリ [メッシング]

 

 

ジオメトリ [ジオメトリの更新]

 

 

ジオメトリ [Mid-Geometry Meshing]

 

 

解析スタディ

 

 

Femapの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

Femap 高パフォーマンスなFEAモデリングを、低コストで導入できます。

問い合わせる

ポスト処理

Femapは、多種多様な表示機能が搭載されているため、解析結果をさまざまに表示、解釈して、モデルの挙動をすぐに理解することができます。
次に示すように、出力データの表示と解釈に必要なあらゆる表示方法が用意されています。

 

  • コンタ・プロットと基準プロット
  • 形状の変形アニメーション
  • ダイナミック制御によるカット平面とアイソサーフェス
  • フル出力選択
  • XY プロット
  • フリーボディ表示と格子点力バランス
  • 時間領域と周波数領域のアニメーション

 

解析結果へのアクセスは Data Table ペインから行うことができます。
このペインは、可視化可能なデータ量とデータ・タイプの収集、ソート、制御、および解析レポートの編集に使用することができます。

 

 

ポスト処理ツールボックス

ポスト処理のコマンドを一カ所に集め、素早く望みの表示を得られるようにしました。

変形表示の設定

  • 変位結果
  • 変形表示(%)
  • 変形前モデルの表示・非表示

コンター表示の設定

  • コンターを表示する結果
  • 平均の有無
  • コンター表示スタイル
  • コンターレベル
  • 凡例表示の各種設定

 

※画像クリックで拡大

 

 

グラフ機能

解析結果や関数をグラフ化して表示するチャート機能も標準装備しています。豊富なグラフテンプレートでレポート作成をサポートします。
Excelとの連携も容易です。

軸スタイルの設定

  • 結果vs.ID
  • 結果vs.位置(x,y,z)
  • 結果vs.セット/ステップ
  • 結果vs.結果

表示制御

  • マーカー
  • 最大/最小
  • 色/フォントサイズ
  • コピー&ペースト

 

※画像クリックで拡大

 

 

別フォーマットでの出力

解析結果をファイルとして出力することも可能。静止画はもちろん、AVIなどのアニメーションもサポートしています。

静止画:png,bmp,jpeg,gif
動 画:gif,avi
ビューワ:JT

 

 

豊富な表示スタイル

解析結果を様々な角度から評価できるよう、結果表示のスタイルも豊富です。複雑なモデルではグループ化と組み合わせた表示制御が必須。簡単なインターフェースで、わかりやすくリッチな解析結果を得ることができます。

主な表示スタイル

  • 変形図
  • コンター
  • アニメーション
  • 断面表示(動的)
  • 等値サーフェス(動的)
  • フリーボディー線図
  • 節点力の均衡

 

 

※画像クリックで拡大

 

 

フリーボディー線図

グラフィカルな表示に加え、データテーブルでの解析結果レポートもサポートしています。

 

※画像クリックで拡大

 

 

データテーブル

解析結果を表形式で表示します。特定の値でのソートやフィルタを使った選択表示を簡単に行えます。テーブル上で選択した箇所を、3Dモデル上でグラフィカルに表示することもでき、視覚的・数値的な理解を助けます。

 

※画像クリックで拡大

 

 

Femapの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

Femap 高パフォーマンスなFEAモデリングを、低コストで導入できます。

問い合わせる

メッシング・ツールボックス

メッシュ生成に必要な機能を集約

有限要素モデル作成に必要な機能を、「メッシング・ツールボックス」に集約しました。必要な機能すべてに一か所からアクセスでき、メッシュ作成・修正の効率が大幅に向上されます。

 

※画像クリックで拡大

 

モデルのメッシング時には、厚さ方向の要素数を制御する新機能を使用して、ソリッド四面体モデルの精度を高めることができます。
同様に、1 つの要素を複数の要素に分割する Edge Split コマンドの分割数も定義できるようになりました。
剛性要素の編集も剛性要素接続定義の改善により、容易に行えます。
また、NX Nastran の要素品質チェック定義に従ってモデルをチェックすることで、解析に送る前に要素品質の低さが原因で失敗するモデルを確実に防げます。

 

 

Femap 機能紹介ビデオ

Femap 11.2 の新機能紹介ビデオです。

メッシング

 

 

メッシングルールボックス

主要機能

  • フィーチャーの抑制・削除
  • ロケータ:問題箇所を自動検知
  • ジオメトリ編集
  • フィーチャー編集
  • メッシュサイズ
  • メッシュ品質チェック
  • メッシュ品質改善

 

※画像クリックで拡大

 

 

フィーチャー抑制・除去

メッシュに不要な形状を選択して、一括除去することができます。ループ・カーブ・サーフェス単位での処理が可能です。

 

※画像クリックで拡大

 

 

問題箇所の自動検知

メッシュ作成に問題となりうる場所を自動検知します。
検知のための基準値は任意に設定することができます。

検知対象

  • カーブ
    • 短いエッジ
    • フリーエッジ
    • ノンマニフォールドエッジ
  • サーフェス
    • 小さいサーフェス
    • スライバ
    • スパイク
  • エレメント
    • フリーエッジ
    • メッシュ品質
    • エッジ長

 

※画像クリックで拡大

 

 

ジオメトリ編集

カーブやサーフェスの「分割・結合・追加・切断・除去」により、「きれいな」メッシュ作成をサポートします。

分割の種類

  • ブレイク
  • ポイント間スプリット
  • ポイント-エッジ間スプリット
  • 4辺計パッド
  • 延長
  • ワッシャ

 

※画像クリックで拡大

 

結合の種類

  • 結合/複合カーブ
  • 結合/バウンダリサーフェス

追加・切断・除去

  • 追加-カーブ
  • 追加-サーフェス
  • 追加-カーブ
  • 除去
  • 削除

 

※画像クリックで拡大

 

 

メッシュサイズ

局所的にメッシュ分割を調整して、思いのままのメッシュ作成を補助します。

調整の種類

  • 増加
  • 減少
  • 指定
  • ノード間隔オプション
  • フリーエッジの表示

 

※画像クリックで拡大

 

 

フィーチャー編集

エッジやサーフェスを選んで移動したり、穴径をワンタッチで変更したりします。

 

※画像クリックで拡大

 

 

メッシュ品質

メッシュの品質を色で表示します。

メッシュ品質のクライテリア

  • アスペクト比
  • テーパー
  • 内角
  • スキュー
  • ねじれ
  • ヤコビアン
  • 複合品質

 

※画像クリックで拡大

 

 

メッシュ移動

節点をドラッグすることでメッシュ品質を、目で見ながら改善していけます。複数の節点の同時移動も可能。

改善のオプション

  • サーフェス上を移動オプション
  • スムージングオプション

 

※画像クリックで拡大

 

 

Femapの価格、詳細についてのお問い合わせ

メールによるお問い合わせはこちらから 問い合わせる

 

このアーカイブについて

このページには、2015年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。