Solid Edge 流用設計

製品情報

流用設計

流用設計はまさにシンクロナス・テクノロジーの独壇場!

 

 

流用設計

社内資産の有効活用

設計資産を有効活用する「流用設計」はコストダウンの要の一つ。
Solid Edgeなら、たとえ履歴モデルでも、瞬時にシンクロナスに変換、圧倒的な速さで編集作業ができます。

 

 

 

 

外部データ編集

最強の“受けCAD”

他のCADで作成されたデータでも自由に編集できます。後付け寸法でのパラメトリック編集や、ライブルール、インテリジェンスな自動形状認識などが威力を発揮します。
円筒形状は「穴」に、複数の穴形状は「パターン」へと、自動的にフィーチャー認識されます。また、元のデータに図面があれば、図面の寸法を3Dモデルに貼り付けて、パラメトリック編集に利用できます。

 

 

 

 

Create 3D

2D からの3D 移行支援

Solid Edge with synchronous technology は、Create 3D機能があり2D図面から3Dモデルの作成を容易に行えます。閉じたスケッチから自動的に「領域」を認識し、領域内を選択すると表示されるハンドルを使用した簡単な操作で、高速で柔軟な3D化作業を可能にします。図面の寸法はそのままモデルに適用され、3Dモデルで利用することもできます。
また、Solid Edgeに取り込んだ3Dモデルに、既存の図面に記載されている寸法を駆動寸法として取り込み使用することもできます

 

 

 

 

ストレッチ編集

2D感覚の3D編集

2次元CADでは当たり前のストレッチ。
「フェンスで囲って伸ばす操作」を3次元で実現。複数部品にまたがる編集も、もちろん可能です。

 

 

 

データ変換

多彩な対応フォーマット

データ変換は主要なデータ形式を網羅。
特にSolid Worksのデータは穴フィーチャやアセンブリ拘束の属性まで取り込み可能です。
データ変換に必須のエラーチェックや自動ヒーリング機能も搭載しています。

 

2D In/Out:DWG、DXF、Microstation DGN
2D Out:  IGES、PDF
3D In/Out:Parasolid、ACIS、IGES、STEP、JT、XML、STL、CATIA、V4/V5
3D In:  NX,I-deas、xpk、Pro/E、SolidWorks、Inventor
3D Out:  XGL、3D PDF、u3d、bip、sev、VRML

 

 

インターネットからは24時間受付

製品の導入や価格など、お気軽にお問い合わせください。