各設計対象専用のアプリケーション群で作業効率を向上
各種業務で求められる成果物を正確且つ迅速にアウトプット
Solid Edge の板金設計は、使い易さと機能の豊富さで非常に高い評価を受けています。“曲げR”や“曲げ逃げ”の自動追加ができるのは当然。放熱用のルーバや曲げ部の補強リブ、ヘム曲げなどは必要なパラメータを入力するだけでスケッチレスで作成できます。また板の伸びを考慮した曲げモデルの展開や、複雑な絞り部品の展開、加工手順書の自動作成、ボックスからの板金変換など、多くの板金専用機能を備えています。また、パーツモードで作成したデータや、他のCADから取り込んだデータを板金として扱え、幅広く活用できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“製造できる”板金部品を確実にアウトプット
![]() |
![]() |
![]() |
ソリッドモデル>板金変換>展開
![]() |
![]() |
![]() |
複雑なしぼり加工部品もワンタッチで展開
フレーム(骨組み)の設計もお任せ下さい。這いまわす位置をスケッチで作成するだけで、様々な断面形状の材料を自動的に配置します。合わせ部の取り合いもグラフィカルに設定でき、望みの形状を素早く得られます。素材のカット長を出力でき、すぐに製造につなげられます。既存のソリッドモデルのエッジを使った這いまわしや3Dスケッチの利用も可能です。
ユーザ独自の素材も登録可能
![]() |
![]() |
![]() |
ソリッドモデルを利用したフレーム配置
アセンブリもしくはパーツ中の溶接個所には、開先、すみ肉など「溶接フィーチャ」を追加できます。ビードの物性、溶接記号などを属性として持ち、質量など物理特性もあらわされ、図面化したときには記号(JIS対応)が正しく表記されます。
![]() |
![]() |
並列/千鳥溶接にも対応 | 自動パターンとの組み合わせにより効率的な溶接配置が可能 |
始点と終点を設定すれるだけで、自動ルート作成機能が複数の3Dパスの候補を表示します。望みのものを選ぶだけで簡単に配管ルートを3次元的に配置できます。各部のカット長や曲げ角/方向など、加工に必要なデータをわかりやすく出力します。また、パイピングライブラリ(オプション)を用意すれば、継手部品の自動配置も可能です。
始点と終点を設定すれるだけで、自動ルート作成機能が複数の3Dパスの候補を表示します。望みのものを選ぶだけで簡単に配管ルートを3次元的に配置できます。各部のカット長や曲げ角/方向など、加工に必要なデータをわかりやすく出力します。また、パイピングライブラリ(オプション)を用意すれば、継手部品の自動配置も可能です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
チルト機能により配管に勾配を付けられます |
電気系CADで作成した配線情報をネットリストで取り込み、3次元のアセンブリ中で自動配線できます。作成したハーネスのカット長を電気系CADへフィードバックすることもでき、エレキとメカのコラボレーションが促進されます。図面(ネイルボード)作成機能もサポートしています。
|
|
実装情報をE-CADへフィードバック可能
製品の魅力を伝えるのにCGが有効なのは言うまでもありません。Solid Edgeには、手軽さと高機能で定評のあるレンダリングツール「KeyShot®」が付属(Classicバンドル以上)。写真と見まごう画像を簡単かつ高速に作れます。また、アセンブリの分解/組み立てのアニメーションの自動作成により、より分かりやすい組み立てマニュアルの作成も可能です。
![]() |
![]() |
樹脂モデルからパーティングライン/サーフェスを生成し、キャビ/コア分割からモールドベースの配置までを自動で行います。ランナー、ゲート、クーリングチャネル等の配置検討がスケッチで効率的に行え、ブッシュやピンの配置もオートマチックです。主要メーカーのモールドベースと周辺部品を標準装備。また、放電加工用の電極設計の専用ツールElectrode Designも装備されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電極の設計にも対応 |
インターネットからは24時間受付
製品の導入や価格など、お気軽にお問い合わせください。 |
製品情報 | CAE/CADサービス | サポート | ||
---|---|---|---|---|
![]()
インターメッシュジャパン株式会社
兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート |
Copyright(C) InterMeshJapan Co.,Ltd. All Rights Reserved..
|